最新の鉄人集録紀行の集録地です!
鉄人集録記
トップ
総合案内
最新集録紀行その4
最新集録紀行その3
磐越西線集録記リスト
磐越西線集録記2009リスト
磐越西線集録記2008リスト
只見線集録記リスト
春巡業2009 その1
陸羽東線集録記リスト
陸羽東線2008 その1
陸羽東線2007 その1
宮城県関連路線集録記リスト
石巻線2007 その1
石巻線2008 その1
仙台宮城DC号集録記 その1
岩手県関連路線集録記リスト
釜石線での復活記 その1
北上線での復活記 その1
その他路線集録記リスト
大井川鉄道集録記 その1
左沢線集録記 その3
真岡鉄道集録記2009 その1
羽越本線集録記 その1
上越線集録記 その1
国鉄SL終焉期集録リスト
北海道・道南路線
最新集録紀行その4
2010年4月3日に磐越西線のSLばんえつ物語号定期運行開始のファーストランを集録する前に、会津鉄道の湯野上温泉付近の我が思い出の地探訪を行った。
国鉄時代のSL終焉期の会津線・只見線のSL列車集録に訪れていた湯野上・桑原・舟子などの現状を探訪する目的で、早朝5時頃に湯野上駅に立ち寄った。
約35年ぶりに訪れた湯野上駅であった。
最新集録紀行その4
2010年4月3日:磐越西線SLばんえつ物語号ファーストラン集録
今回の集録紀行は磐越西線に行く前に会津鉄道の湯野上温泉駅に立ち寄り、旧会津線時代の名残を探訪してきた.
。
湯野上・桑原・舟子の会津線時代の思い出多き撮影地を訪ねた後に、西若松駅付近の変貌ぶりも見ることにした。
4)第四集録地:会津若松市西若松地区(西若松駅)
国鉄会津線西若松駅には1974年頃に数度訪れて、SL貨物列車撮影の拠点にしていた。
当時西若松駅の東側には貯木・貨物ヤードが有ったが、民家は駅の周辺に集まり、その他は水田地帯であった。
現在の西若松駅は只見線・会津鉄道の分岐駅として大いに拓けていて、駅周辺は宅地化されていた。
35年間という時の変遷を改めて実感して、磐越西線に向かった。
5)第五集録地:阿賀町津川地区(津川ダチョウ牧場付近)
午前7時30分頃に現地到着して撮影場所の探索を行い、直線区間の拓けた場所で撮ることにした。
此の場所は以前から撮影機会を狙っていたところで、今まで追いかけ集録していたためパスしていたところであった。寒冷前線通過中の為に気温が低く霙混じりの雨が降る生憎の天候であった。
白煙走行で登場するかと思ったが、幸いにも黒煙の良煙走行が見られ雨にぬれた鉄路をユックリと登ってきた。
6)第六集録地:山都地区(一の戸川鉄橋)
北西風が吹く小雨降る状況であったので、我が定番ポイントにて黒煙走行を狙ってみたのであるが・・・!
7)第七集録地:喜多方市舞台田地区(濁川鉄橋)
下り列車の集録を何処で撮るか探索した結果、三洋電子裏俯瞰ポイントには立ち入り出来ず濁川鉄橋で撮る事にした。
相も変わらず悪天候は続き、ロケ車ハッチバックドアを雨除けとして集録することにした。